2025年前期の開催イベントまとめ(1月~6月)


こんにちは!新宿区高田馬場にあるシェアオフィス&コワーキングスペースCASE Shinjukuの山﨑です。

CASEでは、1年を通してさまざまなイベントを開催しています。
毎年行っているイベントから、スペシャルイベントまで内容豊富です。

このブログでは、振り返りもかねて、2025年の1月~6月の期間に開催したイベントを紹介していきます!

1月はゆるっと新年会で始まりました

コワーキングスペースの営業開始日には毎年ゆるっと新年会を開催しています。
1年の中できっと一番ゆるっとまったり開催しているのがこのイベントです。開始は12時頃から、いつ参加してもいつ退席してもOKというかたちで、気軽に参加できるようになっています。

今回も新年会で恒例になりつつある、551蓬莱の豚まんとふかし芋を用意しました。ふかし芋は元メンバーさんから箱でいただいた紅はるかで、甘みが濃く、ねっとりほくほくで大変美味でした。
日本酒も用意していたので、「今日はまだ仕事を始める気分ではない!」という方々はお昼からお酒を楽しんでいらっしゃいました。

書き初めもし、新年らしい2025年のスタートを切りました。

今年最初のランチ会

ときどきダイニングテーブルに集まって、ランチ会を開きます。
このときは、炊きたてのごはんにまぐろのたたきをのせていただきました。サイドメニューには、京都のおみやげでいただいたお漬物と味付けのり、唐揚げ、お味噌汁をご用意しました。

CASEの周りにはさまざななレストランやファストフード店があり、ランチには困らないですが、こうしてときどき利用者さん同士が集まって一緒にごはんをいただくのもよい機会ではないでしょうか。

2月は恵方巻の会で幕開け

新年が明けたと思ったら、あっという間に2月に入っていました。
恵方巻の会は1月31日に開催しましたが、2月の行事ということで、2月の欄に書いていきます。

今年も居酒屋NEW JACKさんに恵方巻をお願いしました。

NEW JACKさんの恵方巻には、エビ、かに、まぐろなどさまざまな魚介が「これでもかッ!」っていうくらいにぎゅぎゅっと詰まっていてとても食べ応えがあります。たくさんいいことがありそうな縁起の良い恵方巻を、今年は西南西に向いていただきました。

炊きたてごはんの会が始動しました!

不定期で開催していたランチ会を、定期的に行うことにしました。
炊きたてのごはん、ごはんのお供、お味噌汁をこちらで用意し、おかずは各自でご持参いただく、とてもシンプルなスタイル。

第1回目は、炊きたてのミルキークイーン、京都のやよい ちりめん山椒、お味噌汁のセットでした。
おかわりができるように、2台の炊飯器を使い12合炊きました。ランチ会では、大体1人、1合ほど召し上がっています(笑)

3月は3時のおやつイベントを開催

みなさんはビエネッタというアイスクリームをご存じでしょうか。今年の3月31日をもって販売が終了となった、いまとなっては伝説のアイスクリーム「ビエネッタ」をいただく会をおやつの時間に開催しました。

主に40代のお兄さんたちにとって、「ビエネッタ」は特別なアイスクリームだったのだそう。子どもの頃にお金持ちの友達の家でしかいただけない高級アイスクリームとして彼らの記憶には刻まれているようです。思い出深き「ビエネッタ」にお礼とお別れを伝えるべく開催したこのイベントには、私の想像を超えて名残を惜しむ人たちがたくさん集まり、ミニイベントとしては大盛況でした。

世界の料理イベントを久しぶりに開催!

過去に世界の料理イベントと題して、ドイツ編、焼津の網元編と開催してきました。今回は「世界の料理 福建省編~柳さんの手料理~」と題して福建省料理をいただく会を開催しました。
福建省の沿岸地域出身の柳さんが作ってくださったのは、さまざまな海鮮料理。どれもこれもとてもおいしく、日本にいながら福建省を感じることができたおいしい時間でした。

4月は「炊きたてごはんの会 Vol.2」を無事開催

初めての「炊きたてごはんの会」でいただいたごはんのお供が、京都のちりめん山椒だったので、ご当地のごはんのお供を巡っていったらおもしろそうということで、Vol.2はメンバーさんから教えていただいた仙台のごはんのお供「具の9割牛タン 仙台ラー油」をいただきました!生卵をのせて、牛タンラー油TKGに。うまみがぎゅっと詰まった、1つ1つがゴロゴロと大きい牛タンと生卵がお口の中で合わされば、それは至福のひととき。みなさんにもぜひオススメしたい逸品です。

今年も床磨き大会を開催!

今年は外国人メンバーさんの参加が多かったので、床磨き前に行っているラジオ体操は英語バージョンにしました!
恒例のぞうきんレースは、今年も白熱しました!
床磨き後のランチは、ステーキやギョーザ、メンバーさん特製のエビチリなど、さまざまな料理をご用意。ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました!

5月も順調に「炊きたてごはんの会 Vol.3」を開催

メンバーさんから教えていただいたごはんのお供、新潟にある「三幸」さんの「サーモン塩辛」をいただきました。
サーモンだけでなく、いくらも入っている豪華な逸品。とろっとクリーミーなサーモンといくらが、白米と相性抜群でした。
とてもおいしかったので、私は父の誕生日プレゼントとしても購入。
またいただきたい逸品です。

「高級サンドイッチを食べる会」緊急開催!

開催日の前日に決まった、高級サンドイッチを食べる会。

  • 早稻田にある「横浜家系ラーメン 武道家本店」さんのチャーシュー
  • メンバーの井上さんが作るお知り合いのシェフ直伝の卵焼き
  • フランス製高級バター「イズニー」

を具材として使用したので、高級サンドイッチです。
豪華なディナーイベントとなったこの日、急きょの開催にも関わらず10名以上の方にご参加いただきました。
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!

6月の炊きたてごはんの会は早稲田から

早稲田にある大隅通り商店会「こだわり商店」さんの初のオリジナル商品「えびラー油」をごはんのお供にいただきました。
白米が何杯でも食べれそうな、うまみがぎゅぎゅっと詰まった「えびラー油」。パスタやうどんに絡めても、豆腐にのせても、絶対においしい逸品。こだわり商店さんでご購入いただけますので、気になった方はぜひお店にお立ち寄りください。

世界の料理 ミャンマー編~MYOさんのスパイスカレーの会~をワークショップとして開催

6月の中旬に、世界の料理 第5弾として開催したミャンマー編 MYOさんのスパイスカレーの会。
ミャンマー出身のMYOさんにスパイスカレーを作っていただきました。
さまざまなスパイスが入ったカレーは絶品!お茶の葉やカボチャ、たまごなどのさまざまなアチャール(そえもの)がのっていて、見て楽しい食べておいしいスペシャルカレーでした!
カレーをいただいたあとは、ミャンマーの文化についてお話を聞かせていただきました。

ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!

振り返ってみると、さまざまなイベントを行ってきましたね。どのイベントも楽しい思い出として残っています。
2025年後半も、いろいろなイベントを開催していきたいと思っています。
7月からも楽しい時間を一緒に作っていきましょう!

以上、シェアオフィス&コワーキングスペースCASE Shinjukuの山﨑でした!


この記事を書いた人

アバター画像

山﨑 由夏

いつも記事をお読みいただき、どうもありがとうございます!
CASEで仕事をしながら、歌手活動をしています。将来は東京ドームでファンを魅了する歌手になっていると思いますので、是非今のうちにCASEに会いに来てくださいね(笑) YouTubeに良かったら遊びに来て下さい!(笑)
https://www.youtube.com/user/ga79gayy

ブログを楽しみながら読んで頂きたいと思い、楽しみながら書かせて頂いております。スタッフみんなで書いているブログが、「CASEで仕事してみたいな。」「楽しそうなイベントやっているけど参加してみたいな。」などの、CASEに立ち寄るきっかけになったら嬉しいです。

CASE Shinjuku Information

  • コワーキングスペース利用 1時間 : 500円 〜
  • シェアデスク24時間利用 月額 : 27,500円〜
皆様のご利用をお待ちしております。CASE Shinjukuのプランについて詳しく見る。
最新のスタッフブログやインタービュー記事などはこちらから CASE ShinjukuのTOPページを見る。