新作「HHKB Professional Classic Type-S」をCASEでお試し利用できます!


みなさん、こんにちは!CASE Shinjuku(以下CASE)の山﨑です。

本日10月21日(火)発売の「HHKB Professional Classic Type-S」がCASEの公式HHKB「タッチ&トライスポット」で早速お試し利用ができます!
新製品の「HHKB Professional Classic Type-S」にはどんな機能があるのか、他のモデルとどんな違いがあるのかなどをつづっていきます!

Type-Cで有線接続のみのHHKB ProfessionalでType-Sは初!

今回のモデル「HHKB Professional Classic Type-S」は、有線接続のみで使用できる「HHKB Professional Classic」の特徴と、高速タイピング性(Speed)と静粛性(Silent)に優れた「Type-S」のキー構造を採用した「HHKB Professional HYBRID Type-S」の特徴をあわせ持つキーボードです。

CASEでお試しできるのは、英語配列モデルの「墨」と「白」です。

「HHKB Professional HYBRID Type-S」でも有線で使えますが、「HHKB Professional Classic Type-S」は有線のみなので、電池を入れる箇所が省かれコンパクト感があり、すっきりしています。

ロゴもかっこよく刻まれています。

白・墨ともにキートップの刻印は「中央印字」です。

旧商品、無刻印のHHKB Professional Type-Sと比較をしてみました

HHKB Professionalの他のシリーズとどんな違いがあるのか気になったので、初のType-Sモデルである「HHKB Professional Type-S」(サポート・販売終了)と比較してみました。

「HHKB Professional Type-S」は角が少しシャープなのに対し、現在販売されているProfessionalシリーズと、新製品Classic Type-Sは丸みを帯びています。フォルムが少し違うだけで印象が変わりますよね。「HHKB Professional Type-S」はよりスマートさを感じさせ、現行のシリーズと同様のClassic Type-Sの丸みを帯びたフォルムは、やさしくて、あたたかみのある印象を与えてくれますね。

上が「HHKB Professional Classic Type-S」下が「HHKB Professional Type-S」

「HHKB Professional Type-S」には、USB2.0対応のHUBが2ポート装備されていましたが、「HHKB Professional Classic Type-S」はType-Cのみの接続となり、背面のすっきりさが増しています。

これまでの「Classic」モデルは「キーマップ変更機能」に対応していませんでしたが、なんと今回、念願の「キーマップ変更機能」にも対応!自分が使いやすい配列にカスタマイズできるようになったのはうれしいですね!

「HHKB Professional Classic Type-S」に対応したHHKBキーマップ変更ツール
HHKBキーマップ変更ツール

バード電子の「Keeper DELTA」にのせて

バード電子さんから販売されているHHKB用スタンド「Keeper DELTA」は、キーボードを立てかけたいとき、デスクの隅に寄せたいときに、仕事道具にこだわりがあることをアピールしたい時に、とても便利な一品です。

重量感のあるとてもしっかりとした作りになっており、のせるものが接触する部分はマイクロセルポリマーシートでぴったりとフィット、ガジェットを傷つけない仕様になっています。

もちろんHHKBだけでなく、スマートフォンやタブレットなどを置くことも可能です。

HHKBが手放せない男、上司・田中さんの思い

これまでHHKB関連のブログには毎回登場している、HHKBの信者であり、いろんな意味で狂っている私の上司の田中さんは「HHKB Professional Classic Type-S」に、こんな思いを抱いているようです。


「最も美しいHHKBの一つが新たに誕生した。これまでいろいろなHHKBを使ってきたけど、もはやこれが最新かつ究極、シンプルイズベストで、まさにザ・オリジナルなHHKBなのではないかとすら思えてきた。結局、有線して使っているしね。10周年記念モデルのHGを解体して、キースイッチを入れ替えることもできるわけで…買っちゃうか…笑」

— 田中 健一朗

と言っていました。何を言ってるかよく分かりませんでしたが、買うための理由を探しているらしいことは分かりました。さらにHHKBを増やすつもりみたいです(笑)

ぜひCASEでお試しください!

1時間500円からのDrop-in料金内で、HHKBの利用が可能です。
他のモデルと使い比べてみるのもGoodです!お気軽にお試しください!

以上、シェアオフィス&コワーキングスペースCASE Shinjukuの山﨑でした!

クレイジーな上司と私(苦笑)

この記事を書いた人

アバター画像

山﨑 由夏

いつも記事をお読みいただき、どうもありがとうございます!
CASEで仕事をしながら、歌手活動をしています。将来は東京ドームでファンを魅了する歌手になっていると思いますので、是非今のうちにCASEに会いに来てくださいね(笑) YouTubeに良かったら遊びに来て下さい!(笑)
https://www.youtube.com/user/ga79gayy

ブログを楽しみながら読んで頂きたいと思い、楽しみながら書かせて頂いております。スタッフみんなで書いているブログが、「CASEで仕事してみたいな。」「楽しそうなイベントやっているけど参加してみたいな。」などの、CASEに立ち寄るきっかけになったら嬉しいです。

CASE Shinjuku Information

  • コワーキングスペース利用 1時間 : 500円 〜
  • シェアデスク24時間利用 月額 : 27,500円〜
皆様のご利用をお待ちしております。CASE Shinjukuのプランについて詳しく見る。
最新のスタッフブログやインタービュー記事などはこちらから CASE ShinjukuのTOPページを見る。