
ナディア(Nadya Lev)
ロシア生まれ。アメリカに移住後、写真家、ライター、プロデューサーとして活躍中。2019年にAconite名義でスマホのARゲームHolovistaを発表。現在は次のゲームプロジェクトの準備中。2024年に観光VISAでCASEを3ヶ月の利用。
MJ(Miracle Jones)
米国テキサス州生まれ、ニューヨーク在住。作家、編集者、出版社、シナリオ・デザイナー。アメリカン・ファンタジー・シリーズ『The Fold』の4作目を執筆中で、自身の出版社Instar Booksで書籍を共同出版し、ナディアとともに次のゲーム・プロジェクトに取り組んでいる。2024年に観光VISAでCASEを3ヶ月の利用。
現在、高田馬場のシェアオフィスCASE Shinjukuを使ってくださっていますが、日本にはどのくらいの滞在予定ですか?

日本には3ヶ月の滞在予定。ここのシェアオフィスには2ヶ月半いるつもりです。初めてCASEを訪れたのは、5年前。2019年でした。

私は初めてCASEに来たのは去年。2023年です。今は二人で借りて毎日ここで仕事をしています。
どんなお仕事をされているのですか?

私はアコナイトというゲームスタジオを経営しています。2020年には、プレイヤーが屋敷を探検し、パズルを解いて隠されたオブジェクトを見つけるモバイルARゲーム「HoloVista」をリリースしました。
今は新しいゲームに取り組んでいます。
― 今制作しているゲームについて詳しく教えてください。

前作はモバイル専用でしたが、今回はPCゲームを制作しています。ポイント・アンド・クリックのアドベンチャーゲームにインスパイアされたパズルゲームなので、プレイヤーはストーリーを読むのに多くの時間を費やしますが、視覚的にも豊かな体験ができます。さまざまな場所を訪れ、登場人物と出会い、世界について学ぶことになります。
MJはこのプロジェクトのライター兼シナリオ・デザイナーです。

私は長い間ライターの仕事をしてきました。最近はゲームのシナリオを書いていますが、1957年から続く文芸誌「エバーグリーンレビュー」の編集者でもあります。


出版に関しては、私はMJほど多作ではありませんが、日本の出版社と協力してアートブックを作っており、時々、日本の雑誌『季刊エス』に文章を寄稿しています。
私たちの新しいゲームは、このようなバーを舞台にしたものです。(編集部注:彼女はプロトタイプの写真を見せてくれました)
プレイヤーは現代のテキサスのバーからスタートしますが、そこから、1980年代の日本、フランス革命期のフランス、イタリア・ルネッサンス期のイタリアなど、さまざまな時代を舞台にした他のバーに移動することができます。
― 次のゲームはいつごろ完成予定ですか?

2026年のリリースを目指しています。

正直なところ、物事がこれほどスムーズに進んでいることに驚いています。CASEがとても働きやすい場所だということもあると思います。
― ところでナディアさん、あなたは以前、写真の仕事をしていたのですよね?

はい、かなり昔ですが。以前はファッションやポートレートの写真家として、オルタナティブなサブカルチャーを中心に活動していました。
残念なことに緑内障を発症し、視力を大幅に失ったため、写真家としての仕事から離れざるを得なくなりました。
しかし、明るい兆しもありました。私は、写真のときよりも複雑で洗練されたストーリーをゲームで語ることができるようになったと思います。写真家時代に出会った人々、特に照明や構図、視覚的なストーリーテリングについて教えてくれた写真家たちには、いつも感謝しています。
― その写真家たちとの出会いが、今のゲーム制作にもつながったということでしょうか。

ある意味、そうですね。私はずっとビジュアルアートが好きで、その情熱が今の仕事を形作っているのは間違いありません。私の写真への愛とゲームの芸術的方向性には強いつながりがあると思います。HoloVistaは、架空の空間の写真を撮るのが主な仕組みのゲームでした。だからある意味、写真は私の最初のゲームを形作るのに直接役立ちました。
どうしてここのコワーキングスペースを選んでくれたのですか?

ロンリープラネット(※訪日観光客向けの旅行ガイド)で高田馬場のことを知ったので、コワーキングスペースを検索し、CASEを見つけました。
初めて訪れた時は緊張しました。その日シフトに入っていたスタッフは英語があまり話せなかったのですが、とても親切で歓迎してくれました。結局、Google翻訳を使ってコミュニケーションを取りましたが、とてもうまくいきました。
― Googleさんのおかげですね(笑)

CASEの会員になってからは、本当に感動しました。CASEはアクセシビリティに優れていて、これは視覚障害のある私にとって重要なことです。私のニーズにぴったり合ったワークスペースを作ることができ、アメリカに帰国した際にも、同じ設定を再現しました。

このコワーキングスペースはとにかく美しい。全体的に調和がとれていて、レトロでありながら未来的で、私は大好きです。ここで仕事をすると落ち着くし、刺激も受ける。
また、私は夜型で仕事中毒なので、24時間営業というのもぴったりです。
― CASEでは、エントランスに入ると靴を脱いでフロアに上がるルールですが、それについて抵抗はありますか?

全然そんなことないよ。快適だし、つま先も伸ばせる。それに、床も綺麗だしね。


東京に滞在中、仕事以外の時間は、どのように過ごされていますか?

私は文学イベントに参加したり、出演したりするのが好きです。Tokyo Poety Journal が主催する「酔っぱらい詩人(drunk poets)」というイベントが好きです。作家や詩人が集まって朗読をするのですが、とても楽しいです。最近、友人の著書『NecroCity』の出版記念パーティーにも行きました。

「Mutech」という音楽フェスにも行きました。電子音楽のイベントです。日本には友人がたくさんいるので、楽しかったです。
あと、温泉も大好きです。水道橋の「ラクーア」とか。
― 次回のゲームの舞台がバーという設定ですが、東京のバーに行ったりしますか?

もちろんです。私は人と会話ができるバーが大好きで、それが東京を特別なものにしています。新宿のゴールデン街は私のお気に入りのスポットです。小さなバーが、親密で居心地の良い雰囲気を作り出しています。
東京を旅行しながらシェアオフィスを使う人に、何か一言をお願いします。

CASEの人たちはとても刺激的です。みんな一生懸命で、とてもクリエイティブです。「私たちのコワーカー」と一緒にいることで、私ももっと頑張ろうという気持ちになります。

日本とCASEには、僕にとって完璧だと思える何かがあるんだ。うまく説明できないのですが、心が落ち着き、インスピレーションを与えてくれるのです。
仕事中毒の私にとって、作家としてもアーティストとしても、仕事の喜びを信じる人々に囲まれていることは、とても貴重なことです。私はここで最高のストーリーをいくつか書いた。
ニューヨークでの仕事も素晴らしいが、日本についても同じように感じている。ここにいること、ここで働くこと、そしてこの空間でアートを創作することは特権です。ありがとう。

