こんにちは!新宿区高田馬場にあるシェアオフィス&コワーキングスペースCASE Shinjukuの山﨑です。
新元号「令和」を迎え、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 もう、あっという間に5月が終わろうとしていますよ!(汗)
私は平成生まれなんですが、「えっ!平成生まれなんだ!」と言われる機会が減り、「えっ!令和生まれなんだ!」と言う機会がこれから増えるのかと思うと、なんだか不思議な気分です。
話はまだ平成の時代、久しぶりにCASEでランチ会を開きました!(ニュアンスがちょっとかっこいい(笑))
ランチ会でいただいたのは、奏す庵さんのソースカツ丼「ワセカツ丼」のお弁当バージョン「ワセカツ!弁当」。
メンバーの猪原賽先生のブログ「NewsACT」で、奏す庵さんのカツ丼が紹介されているのを、 CASE Shinjukuを運営している有限会社そーほっとの田中さんが見て、「久々に食べたい~!」となったのをきっかけに、ワセカツ!弁当をみんなで食べるランチ会を開催することになりました。
ワセカツ!弁当「21個」を受け取りにレッツゴー!

歩いて行ける距離かと思ったら、まさかのバスで行く距離だったので、びっくりした山﨑。
田中さんとバスに乗って、ワセカツ!弁当「21個」お持ち帰りの小旅行に出ます!

最寄りのバス停に着き、るんるん気分で歩きます!この日はとても気持ちがよい天気で、ランチ会日和でした。

歩いていたら、すごい建物に遭遇しました!
「ここは日本ですか?」と言ってしまいそうなくらい、異空間にワープした気分になりました!
こちらの建物は早稲田のガウディ、梵寿綱さんという方がお造りになったものだそうです。気になった方はお名前を検索してみてください!
と、ちょっと話がずれましたが、そうこうしているうちに、奏す庵さんに到着!

店長の遠藤正人さんがイケメンフェイスで迎えてくださいました。
バスに乗って、田中さんと一緒に皆さんのワセカツ!弁当を運ぶ予定でしたが、オーナーの森武彦さんがもう車に積んでくださっていて、出発できる状態に。大変ありがたかったです( ;∀;)
奏す庵さんがソースカツ丼を早稲田で提供することになられたきっかけ
大正2年、早稲田鶴巻町にあった洋食屋さんが、日本で初めてカツ丼を発表したのだそう。
ドイツ修行から帰ったシェフが、シュニッツェル(カツレツ)をソースに付けて丼にしたのが、今のソースカツ丼の始まり。
奏す庵さんが提供するソースカツ丼はそのカツ丼のカツをオマージュしたもので、
- 「薄いトンカツ」
- 「早く仕上がる」
- 「ソースに浸す」
という特徴をもったカツなんだそうです。
そしてこのソースカツ丼の名前は、「ワセカツ!」。
なぜ「ワセカツ!」というと、早稲田生まれの、早く仕上がるカツという意味だそうです。
カツ丼の起源を作ったその洋食屋さんは、大正12年の関東大震災をきっかけに、故郷である福井市に移転。その結果、福井県内では、ソースカツ丼こそが、カツ丼と呼ばれているのだそうです。
オーナーの森さんは、早稲田で生まれたカツ丼を、早稲田で提供したいという想いから、現在の場所にお店を構えられました。
そんなソースカツ丼のお話を、森さんがお話してくださいました。

ブログ「いただき物語」と同じように、ただいただくだけではなくて、料理が作られたきっかけや、歴史などを知ることによって、おいしさを楽しむだけでなく、その料理が今あるありがたさや、素晴らしさなどを感じ取ることができるって、とてもいい機会ですよね。
やみつきになりそうです!

お弁当の帯には「御品書」と共に、「オススメの召し上がり方」などの情報がわかりやすく書かれています。
「僕は、、、とにかく早く、、、カツにかぶりつきたいんだー!」という方は、食べ終わった後に「え、うそ、オススメの食べ方があったの?」となっていました(笑)
そんな、説明を見ることも忘れて、箸が止まらず、幸せ気分にさせてくれた噂の「ワセカツ!弁当」がこちら!

写真を見ただけで、あの時のおいしさが蘇ります!!!
もう、本当に、本当に、おいしかったです(*´▽`*)

たまごスープは森下さん特製です!(笑)
見た目はかわいらしいソースカツ弁当だったんですが、いただいてみるとボリューム満点で、とても食べ応えがありました。カツの他に、今回は特別にこのランチ会のためにメンチカツも入ってくださいました。奏す庵さんに感謝感激です!
カツの横に添えられている豚の時雨煮なども、絶妙なおいしさで、思わずため息が出てしまいました。
食べてこんなに大満足したお弁当は久しぶりかもしれません。

こうやって、皆さんと一緒にランチをいただくのは、パンダランチ会以来だと思うので、懐かしいなぁと思うと同時に、やはりこういう会は、メンバーさん同士の交流を図れるので、いい時間だなぁと思いました。


おいしいものをみんなで一緒にいただくって、幸せですね!
今度はお店で「ワセカツ丼」をいただいてみたいです!
オーナーの森武彦さん、店長の遠藤正人さん、ご参加くださった皆さん、どうもありがとうございました!
奏す庵さんについて
高田馬場経済新聞で、紹介しています!
所在地:東京都新宿区早稲田鶴巻町555-19 鶴屋ビル1F
アクセス:東西線早稲田1番出口より徒歩6分
営業時間:11:00〜15:00、17:00〜22:00(LO)
Uber Eatsでも取り扱っているそう。
定休日:毎週火曜、水曜
ホームページ:http://www.sauce-un.jp/