世界の料理 福建省編~柳さんの手料理~を開催しました!


こんにちは!新宿区高田馬場にあるシェアオフィス&コワーキングスペースCASE Shinjukuの山﨑です。

CASEでは毎年さまざまなイベントを行っています。
ランチ会や床磨き大会、夏祭り、クリスマス会など、毎年行っているイベントもあれば、その時々にスペシャルイベントを行うときもあります!

このたび、世界の料理イベントが帰ってきました!

題して、「世界の料理 福建省編~柳さんの手料理~」です!

福建省出身の柳 艶萍さん

柳さんは以前CASEでヨガのイベントを開催してくださり、そのときに中国の福建省出身と知りました。
日本にはたくさんの中華料理屋さんがありますが、日本には福建省料理がいただけるレストランは少ないのだとか。「食べてみたい!」、「作りたい!」という流れになり、柳さんに福建省料理を作っていただくことに!

福建省は中国南東部に位置する省です。日本の国土面積の約3分の1ほどの大きな面積を持つので、海側、山側で食べられている料理が違うそうです。

山側では比較的辛い料理が多く、対して海側の料理には辛い料理はほとんどなく、海が近いので海鮮料理が多いとのこと。
柳さんは海側の出身なので、今回作ってくださった料理にはさまざまな海鮮が使用されていました。
それではいただいた料理をご紹介していきましょう♪

柳さんのお友達もお手伝い 気づいたら料理教室に

世界の料理イベントの少々ハードなところは、約20人前の料理を作ること。
このイベントは、めずらしい料理をいただけるということで、とても人気です。
柳さんも、「こんなに作ったことなくて、買い出しのときに少し焦っちゃいました(^^;)」とおっしゃっていました。
今回はちょうど日本に旅行に来ている柳さんのお友達が一緒に作ってくれることになりました。これまでも、たまたまその国の助っ人が現れ手伝ってくれたりと、ミラクル的にやさしい人たちが集まるのがこのイベントの特徴の一つです。

柳さんに協力したい!という参加者のみなさんも、お手伝いをしてくださいました。端から見たら料理教室のよう。楽しそうです。

豪華な料理が並びました!

兴化米粉 (ヘンホアビーフン)

蒜蓉粉丝蒸虾 (海老と春雨のガーリック蒸し)

汤圆 (もち米団子)(煮る前の状態)

紫菜丸 (海苔揚げ団子)

海鲜豆腐汤 (海鮮豆腐スープ)

エビやのり、あさりなど、どの料理にも海鮮が使われていて、福建省の海に近い側では本当に海鮮料理が多いことがわかります。
どの料理も真的好吃で(本当においしい)、レストランでいただいている気分でした。すべて初めていただく料理でしたが、なじみのある味わいでした。海苔の揚げ団子やヘンホアビーフンは、お弁当のおかずにもぴったりで、自分でも作ってみたくなりました。

おいしい料理をいただくと、会話も弾みます。

柳さんがずっとキラキラの笑顔だったのが今回のイベントの印象的な場面の一つでした。
すてきな方の周りには、すてきな方が集まるんだなぁと、改めて今回感じました。

柳さん、柳さんのお友達、ご参加くださったみなさん、どうもありがとうございました!
世界の料理イベントはこれからも続いていきます!乞うご期待!



この記事を書いた人

アバター画像

山﨑 由夏

いつも記事をお読みいただき、どうもありがとうございます!
CASEで仕事をしながら、歌手活動をしています。将来は東京ドームでファンを魅了する歌手になっていると思いますので、是非今のうちにCASEに会いに来てくださいね(笑) YouTubeに良かったら遊びに来て下さい!(笑)
https://www.youtube.com/user/ga79gayy

ブログを楽しみながら読んで頂きたいと思い、楽しみながら書かせて頂いております。スタッフみんなで書いているブログが、「CASEで仕事してみたいな。」「楽しそうなイベントやっているけど参加してみたいな。」などの、CASEに立ち寄るきっかけになったら嬉しいです。

CASE Shinjuku Information

  • コワーキングスペース利用 1時間 : 500円 〜
  • シェアデスク24時間利用 月額 : 27,500円〜
皆様のご利用をお待ちしております。CASE Shinjukuのプランについて詳しく見る。
最新のスタッフブログやインタービュー記事などはこちらから CASE ShinjukuのTOPページを見る。