八福餅 CASE Shinjuku いただき物語 その290


メンバーさんよりお土産をいただきました!ありがとうございます!

寒川神社の八方除けにちなんだ形

いただいたのは神奈川県の寒川神社のおみやげ「八福餅」。
寒川神社には、寒川比古命(さむかわひこのみこと)と寒川比女命(さむかわひめのみこと)の二柱の神が祀られており、寒川大明神と奉称されています。二柱の神様は、全国唯一の八方除の守護神として悪事災難を取り除いたり、福徳開運を招いたりしてくださると言われているそうです。その八方除にちなんだお菓子がこちらの「八福餅」。

八角形の八福餅

ふたを開けてみると、なめらかな曲線がきれいな八角形の「八福餅」。
八方除の「八」と末広がりの「八」、そして招福、幸福の「福」の意味合いが込められているのだそう。

一口いただいてみると、口溶けがとてもなめらか。
お餅はふわふわでやわらかく、あんこは上品な甘さで疲れを癒やしてくれます。

すてきなおみやげをありがとうございました!
「いただき物語」には、一つ一つの物語があって、そこから得られるたくさんの示唆があります。

八福餅について


この記事を書いた人

アバター画像

シェアオフィス&コワーキングスペース CASE Shinjuku

CASEには、背景、課題、事例、真実、箱などの意味があり、「様々な背景を持つ人たちが集まり、交流や出会いを得ることで、それぞれの課題を解決出来る空間」、「解決された課題を事例として蓄積し、真実に近づくことが出来る空間」という想いを込めています。

CASE Shinjuku Information

  • コワーキングスペース利用 1時間 : 500円 〜
  • シェアデスク24時間利用 月額 : 27,500円〜
皆様のご利用をお待ちしております。CASE Shinjukuのプランについて詳しく見る。
最新のスタッフブログやインタービュー記事などはこちらから CASE ShinjukuのTOPページを見る。