メンバーさんよりお土産をいただきました!ありがとうございます!

寒川神社の八方除けにちなんだ形
いただいたのは神奈川県の寒川神社のおみやげ「八福餅」。
寒川神社には、寒川比古命(さむかわひこのみこと)と寒川比女命(さむかわひめのみこと)の二柱の神が祀られており、寒川大明神と奉称されています。二柱の神様は、全国唯一の八方除の守護神として悪事災難を取り除いたり、福徳開運を招いたりしてくださると言われているそうです。その八方除にちなんだお菓子がこちらの「八福餅」。

八角形の八福餅
ふたを開けてみると、なめらかな曲線がきれいな八角形の「八福餅」。
八方除の「八」と末広がりの「八」、そして招福、幸福の「福」の意味合いが込められているのだそう。

一口いただいてみると、口溶けがとてもなめらか。
お餅はふわふわでやわらかく、あんこは上品な甘さで疲れを癒やしてくれます。

すてきなおみやげをありがとうございました!
「いただき物語」には、一つ一つの物語があって、そこから得られるたくさんの示唆があります。
八福餅について
- 八福餅
- 株式会社青葉
- https://samukawa-aoba.co.jp/hachifuku-mochi/
- 寒川神社、オンラインショップなど