こんにちは!新宿区高田馬場にあるシェアオフィス&コワーキングスペースCASE Shinjukuの山﨑です。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?気づいたら、あっという間に6月に入っていました。
今年に入って、誰も予想していなかったことが全世界で起こっています。今までの生活は当たり前に出来ることではなかったんだと痛感するとともに、大変な状況下でも何かできることはないかと探し実行することの大切さを学んでいます。
CASEでは、4月と5月、ドロップイン利用の休止をしたり、営業時間の短縮をしたり、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止対策に務めて参りました。6月からは、ドロップイン利用を再開するとともに、除菌・衛生管理をより一層徹底し、営業をしています。
緊急事態宣言が出た後の4月、5月は、自粛を徹底しリモートで仕事をするメンバーさんが増え、みなさんにお会いする機会が少なくなっていました。その中で、どうすればメンバーさんたちと交流を図れるか、何か役立つことはできないか、考えました。
そんなとき、毎週、CASEのウェブサイトの運営ミーティングで大変お世話になっている株式会社mgnのめがねさんからこんな提案が…。
「Zoomでラジオ体操はどうですか?弊社でたまにやってるんですが、いいですよ~。」
なんともめがねさんらしいというか、まったく思いつかなかった素敵な提案でした。
確かに、家で仕事をする時間が増えれば、身体を動かす機会が減り、運動不足になりかねない。少しでも身体を動かす時間を作れれば、健康に良いし、仕事がはかどるかもしれない。
まずはやってみよう!ということになりました。
みんなでやると気持ちがいい!
「おはようございます~!」
朝の挨拶から始まったZoomでラジオ体操。
「おはようございます~!」
と返ってくるみなさんの声。なんだろう、うれしい。画面越しではあるけれど、元気そうなお顔を拝見できてホッと一安心。時間を作って参加してくださるみなさんに、本当に感謝しています。
まずはラジオ体操の歌を歌って、ラジオ体操第1で元気いっぱいに身体を動かします。
私が見本となって体操をするんですが、みんながみんな同じ動きをしている画面を見るのはなんともユーモラスです。

この日は、なんとママと一緒に赤ちゃんも参加!ママがマッチョになってしまわないか心配でした(笑)
お外で柴犬と一緒だったり、赤ちゃんを抱っこしながらだったり、バーチャル背景で異世界にいらっしゃたり、短い時間の中で皆さんの個性が炸裂していました(笑)
たった3分くらいの体操ですが、ぽかぽか温かくなり、身体が軽くなりました。
そしてなんと言っても、みなさんと一緒にやると、すごく楽しい!ラジオ体操でみなさんと一つになれた気がしました。
恒例のスタンプカード
ラジオ体操といえば、スタンプカード!小学生の頃の夏休み、朝早くに起きて、スタンプカードを首にぶら下げて、ラジオ体操に参加した思い出がみなさんにもあるのではないでしょうか。私なんかは、スタンプを集めるともらえる景品ほしさに参加していたくらいです(笑)
そんな懐かしさを思い出していただくために?スタンプカードも用意しました。

体操が終わったら、画面越しにそれぞれのスマートフォン上のバーコードを読み、スタンプを押します。

スタンプタイム(笑)読み込んだとき、ちゃんと「ピッ!」って鳴るんですよ(笑)
さすが現代!こんなこともできちゃうなんてすごい世の中です。
10回の参加で、素敵な景品をお渡しする予定ですが、どうしよう!まだ何を渡すか決まっていません!(笑)
乞うご期待!
6月も続けてみようと思います!
5月いっぱいで終了しようかと考えましたが、6月も続けてみようということになりました。
まだ、イベントや交流会などが以前のようにできない今、少しでもメンバーさん同士の交流の場として生かすことができればいいなと思っています。
週に1回の開催なので、時間が合えば、もっとたくさんの方に参加していただけたらうれしいなぁと思っています。
もうすぐ、スタンプが10個たまる方も出てくるでしょう!
運動不足にならないように、みなさんもぜひお家でラジオ体操をやってみてくださいね!
以上、新宿区高田馬場にあるシェアオフィス&コワーキングスペース CASE Shinjukuの山﨑でした!
