松翁軒 チョコラーテ CASE Shinjuku いただき物語 その252


高田馬場法律事務所の只野さんより、長崎のお土産をいただきました!
ありがとうございます!

明治時代より親しまれているチョコラーテ

松翁軒は、天和元年(1681年)、江戸中期に山口屋貞助氏が創業したカステラづくりの老舗。
プレーン味のカステラはもちろん、チョコレート味の「チョコラーテ」を始め、抹茶カステラや、栗と黒豆が入った季節限定のカステラなど、さまざまな種類のカステラが展開されています。カステラ以外にも、ゼリーやカステラ生地を使ったお菓子など種類豊富に和洋菓子が展開されています。

今回いただいた「チョコラーテ」は、明治中期に生まれたカステラ。
松翁軒八代目の貞次郎氏が試行錯誤をして作り出したそう。
チョコレートパウダーではなく、カステラに合わせて特注されたカカオマスがおいしさの秘訣とのこと。

元亀二年(1571年)、長崎の港町に初めてポルトガル人が上陸して伝わったカステラの製法。
それがきっかけで、カステラが日本人にとって、親しみのあるお菓子になったことに、歴史のすごさを感じます。
日本のカステラ発祥の地「長崎県」のカステラには、長い歴史がぎゅっと詰まっている、奥深いお菓子という印象が感じ取れます。

実際には、ポルトガルには「カステラ」というお菓子はないようです。カステラの原型と考えられているのは「パン・デ・ロー」という伝統菓子なのだそう。ポルトガル人によって伝えられた「カステラ」は、日本で試行錯誤、改良が重ねられ、現在も人々に愛されるふんわりしっとりとした「カステラ」になったそうです。ということはある意味、「カステラ」は日本のオリジナルのお菓子と言っても過言ではないのかもしれません。

チョコラーテをいただいてみました!

箱を開けると、最初から5等分に切り分けられていて、とても食べやすい!

メンバーさんと分けたので、さらに切りました!

しっかりした甘みと、ほどよいチョコレートの風味がお口に広がります。
口当たりはしっとりしていて、やさしい食感。3時のおやつにぴったりです。

歴史ある素敵なお菓子をありがとうございました!

「いただき物語」には、一つ一つの物語があって、そこから得られるたくさんの示唆があります。

松翁軒 チョコラーテ について

  • チョコラーテ
  • 松翁軒
  • https://shooken.com/
  • 店舗、オンライン販売、物産展、イベント

この記事を書いた人

アバター画像

シェアオフィス&コワーキングスペース CASE Shinjuku

CASEには、背景、課題、事例、真実、箱などの意味があり、「様々な背景を持つ人たちが集まり、交流や出会いを得ることで、それぞれの課題を解決出来る空間」、「解決された課題を事例として蓄積し、真実に近づくことが出来る空間」という想いを込めています。

CASE Shinjuku Information

  • コワーキングスペース利用 1時間 : 500円 〜
  • シェアデスク24時間利用 月額 : 27,500円〜
皆様のご利用をお待ちしております。CASE Shinjukuのプランについて詳しく見る。
最新のスタッフブログやインタービュー記事などはこちらから CASE ShinjukuのTOPページを見る。